【更新日4/19】
お待たせしました~!!!
先日、フォロワーさん400名が回答してくれた格安スマホのアンケート結果を発表します!!
めっちゃ時間かかった~!
まとめるの大変だったんだよ~~!!
これから格安スマホに変えたい人、今使ってる格安スマホに不満を持ってる人は必見⸜( •⌄• )⸝
4月の新生活から使えるように申し込もう~◎
目次
格安スマホ・格安simアンケート結果
Q1.使用している格安スマホは?

1位:UQモバイル
2位:Y!mobile
3位:楽天モバイル
4位:LINEモバイル(新規受付終了)
5位:マイネオ
6位:IIJmio
7位:OCNモバイルONE
8位:BIGLOBEモバイル
9位:イオンモバイル
個人的には納得の結果でした(*^^*)
ちなみに1位~3位が断トツで票を稼ぎ、4位以下は投票数はグッと減りました。
色々と格安スマホはあるけど、私も上位3つの中で検討してOKだと思う。
Q2.契約している容量は?

毎月どれくらいギガ(GB)を使ってるか確認してみよう。
自分の使い方に合った容量を選ぼうね。
私は自宅でWiFiを飛ばしてるので3GBで十分です!
Q3.月々の料金はどれくらい?

私は元々Softbankで月1万くらい支払ってたけど、今は月2,000円になりました♡
Q4.満足度は?

このアンケートいらんかったなwww
くっそ、わざわざグラフまで作ったのにw(:3_ヽ)_
Q5.回線速度はどう?

<グラフの見方>
・時間帯…時間帯によって遅くなる
・エリア…特定のエリアによって遅くなる
・頻繁…頻繁に遅くなる
特に回線が混み合うのは、「平日12時~14時のランチ時」「夜のゴールデンタイム」「混雑してる人混み」「建物の中」「地下鉄」なんかが遅くなることが多いみたい。
格安スマホに変える手順
- simロック解除する(※今使ってる機種をそのまま使いたい人)
- MNP予約番号を発行する(※今使ってる番号をそのまま使いたい人)
- 格安simに申込みする
- simが自宅に届く
- simを入れ替えて設定する
終わり(*^^*)
※この記事に需要あれば、また後ほどもっと詳しく書くかも!
私は以前から、格安スマホは『UQモバイル』か『Y!mobile』に早く変えろ!って言い続けてたのね。
理由は、大手キャリア傘下の会社で回線が優遇されてるから。
そこに参入してきたのが、1年無料というキャンペーンを打ち出した『楽天モバイル』。
これは正確には格安simじゃないんだけどね。
個人的に、格安スマホはこの上位3つの会社から選べばOKだと思うよ!
今からこの3社をご紹介しま~す(ノ ´ω`)ノ
おすすめ格安スマホ・格安sim3社を紹介
第1位:UQモバイル

- 料金も安く回線も早い。欠点のない優等生タイプ。
- 学割・家族割・電話かけ放題オプション等、充実してる。
- とりあえずコレ選んどきゃOKだろ。

料金も安くて回線も強い。え、最強では?(ノ ´ω`)ノ
KDDIのグループ会社、auのサブブランドだから回線速度も大手キャリア並みに安定してるのよね。
通信速度を『高速モード・低速モード』に自分で切り替えられるのが特徴的。
学割や家族割もあるし、データの繰り越しもできる、かけ放題のオプションもある。
うん、何でも揃ってて欠点のつけどころがない。
「格安スマホに変えたいけど、よく分かんないんだよね~」って人はコレを選んでおけば失敗ないです。
UQモバイルの月額料金は?
くりこしプランの基本料金。
3GB(S) | 1,628円(税込) |
---|---|
15GB(M) | 2,728円(税込) |
25GB(L) | 3,828円(税込) |
<有料オプション>
・月60分無料…月550円(税込)
・国内通話10分かけ放題…月770円(税込)
・国内通話かけ放題…月1,870円(税込)
UQモバイルの回線速度は?
UQモバイルの良い口コミ
- 安いし回線も問題ないから満足です!
- 余ったデータを翌月に持ち越せるのが良い。
- 低速・高速モードに自分で調整できるのがいい。
-
電波まったく問題ないです。by東京都民
- 快適!キャリアと同じ速さです!by神奈川民
UQモバイルの悪い口コミ
- 特にない(←この回答が多かった)
- 値段の割に容量が少ない。
- 低速モードはマジで低速です。
- 地下に入ると繋がらない。by千葉民
- LINEのID交換、年齢認証ができない。
\\ ☟UQモバイルを見てみる //
第2位:Y!mobile

- 回線が強いからストレスフリー
- スマホで仕事するビジネスマン向き
- 格安スマホの中では値段がお高め

回線速度でイライラしたくない人はこれ。
ただし格安スマホの中では料金が少しお高め。
まぁそれでも大手キャリアに比べたらお得だよね。
よく電話する人、仕事でスマホをビジネスマンは、回線が遅いのは致命傷だからね。
回線が強くて電話かけ放題オプションがあるコレが向いてそう。
Y!mobileの月額料金は?
3GB(S) | 2,178円(税込) |
---|---|
15GB(M) | 3,278円(税込) |
25GB(L) | 4,158円(税込) |
<有料オプション>
・10分かけ放題…月770円
・24時間かけ放題…月1,870円
Y!mobileの回線速度は?
Y!mobile良い口コミ
- 大手キャリアと何も変わらないのに安い。
- paypayで還元率が上がる。
-
ヤフープレミアムの恩恵が受けられる。
Y!mobileの悪い口コミ
- もう少し安い会社に変えようと思ってる。
- データを翌月に持ち越せないのが痛い。
- 山奥だと圏外になった。
\\ ☟Y!mobile販売店はこちら //
第3位:楽天モバイル

※先に断っておくと、楽天モバイルは楽天独自の回線を使っているので正確に言えば”格安スマホ”ではないです。格安スマホ並みの安さなので対象として入れてます。
- 1年間無料(2021年4月7日申込み迄)※終了しました
- 楽天専用アプリで電話かけ放題。
- 回線が現在拡大中で田舎はまだまだ弱いので要注意。

『楽天回線エリア内』ではデータ無制限で使い放題。
『楽天回線エリア外(パートナー回線エリア)』では5GB/月。
楽天回線が行き届いている都会ならいいけど、まだ電波塔が設置されていない田舎のエリア外になると、メインで持つのはどうかな。
楽天ポイントが常に+1倍になるから楽天経済圏の人はとりあえず持っておけばいいのでは?無料だし。
サブとして持つのが非常にアリな気するので、私も申し込みました♡
<自分が楽天回線エリア内か調べる方法>
公式サイトの「通信・エリア」に回線MAPがあるので確認してみよう。
楽天モバイルの月額料金は?
「Rakuten UN-LIMIT VI」の新プラン(2021年4月~)
データ使用料に応じて料金が変わります。
1GBまで | 0円 |
---|---|
3GBまで | 1,078円(税込) |
20GBまで | 2,178円(税込) |
無制限 | 3,278円(税込) |
通話は『Rakuten Linkアプリ』で国内通話かけ放題です。
<有料オプション>
・国際通話かけ放題…980円
・データチャージ1GBごとに 550円
楽天モバイルの回線速度は?
楽天モバイルの良い口コミ
- 1年無料なのがうれしい。
- 楽天ポイントで支払えるし、ポイントも貯まるし最高。
- 都内にいる限りは使い放題!回線もストレスフリー♡
楽天モバイルの悪い口コミ
-
楽天エリアから外れると月5GBの制限が生まれるところ
-
建物内や地下などではパートナー回線になって不便。by東京都民
- 通話してても雑音があったりラグがあってストレス。
- お昼休み・電車の中・夜19~21時は回線が遅い。
\\ ☟楽天モバイルをチェック //

まとめ

総合的に人気No1。欠点がない優等生タイプ。
料金も安く回線も強い。 よく分かんねぇって人はコレにしとけばOK。 |
|
回線の強さNo1。ストレスフリーで使いたい人はコレ。 ただし格安スマホにしては月料金が高め。 |
|
楽天経済圏の人はこれ一択。 ただしまだ回線拡大中だからサブ機で持つのがいいかな |
|
④LINEモバイル
|
新規受付終了しました |
⑤マイネオ
|
5位以下は・・・ |
知らん(笑) | |
まぁ、興味ある人は | |
調べてみてね | |
♡ |
それでも自分で決められないって人は必見
私も格安スマホに変える時は「結局自分に一番合ってるのはどれなの???」って、わけわかんなくなってたの。
そこで私は「ココナラ」ってサイトで、格安スマホに詳しい人にお金出して診断してもらいました。
何にも分かんない状態から0から100まで教えてもらって1日で自分にピッタリの会社を決められて本当に助かった。
以上!!♡\( ´ω` )/
参考になったよ~!って人は以下のツイートに、いいね♡RT等お願いします!!
格安スマホに変えて早3年。
月1万円→月2,000円になって感謝しかない。
個人的には上位4社のどれかを選べばOKだと思う。フォロワーさん400名にアンケートした結果をブログにまとめたから格安simに変えたい人は参考にしてね。https://t.co/a59vlcm2cg pic.twitter.com/l8Kfr40BPf— 鷹ノ爪リリカ (@ririka_rrk) March 20, 2021