マッチングアプリ芸人の婚活女子、鷹ノ爪リリカです!
Twitterで下記のツイートをしたら、反響がありました。
結婚前提とか婚約後の同棲は良いけど、
✔︎ずっと一緒にいたい💕
✔︎2人で住んだ方が得だから💰
✔︎いずれは結婚するつもり〜🐶という、軽い気持ちで始める同棲はマジでやめとけよ。私はそれで2回失敗した。
同棲は、圧倒的に男の方がメリット大きい。by 5年同棲して別れたアラサー女😇
— 鷹ノ爪リリカ (@ririka_rrk) 2019年1月19日
結婚前提とか婚約後の同棲は良いけど、
・ずっと一緒にいたい
・2人で住んだ方が得だから
・いずれは結婚するつもり〜
という、軽い気持ちで始める同棲はマジでやめとけよ。私はそれで2回失敗した。
同棲は、圧倒的に男の方がメリット大きい。
by 5年同棲して別れたアラサー女
「なぜ結婚前の同棲はダメなのか?」「失敗しない方法はあるのか?」今日はこのツイート内容について書きます٩( ᐛ )و
目次
【体験談】結婚前に同棲はやめとけ!結婚できなかった私から忠告
そもそも、私は一人の時間が好きだ。
多くの女子には賛同してもらえないだろうけど、恋人が出来ても「月に1,2回会えれば十分」って思うくらい、あまり会いたい願望がない。
そして、当時付き合っていた彼も私と似た人だった。
一人の時間を大切にしていて、他人といる時間が長くなると疲れるタイプ。
私たちが「一人が好き」な理由は、単純に「楽だから」。
- 誰にも縛られず、文句を言われない
- 時間と空間を自分が支配できる
- 自分の思い通りに過ごせる
- 他人と一緒にいると、少なからず気を遣う
- そこから解放される自分の家は、何よりも最高の城
そんな私たちは、意外にも出会ってすぐに仲良くなり、毎日連絡をとり、合間を縫っては1週間に3日以上会っていた。
無論、友人からは「あのリリカが?嘘でしょ!?」と驚かれた。
私たちは2人でいる時間も、楽だった。
ありのままの自分でいられて、それを相手が受け入れてくれるのも分かっていて、とにかく波長がピッタリと合っていた。
いつしかお互い家を行き来する頻度も高くなり、付き合って間もなく彼から「今すぐにでも結婚したい」と言われた。
私は当時、仕事も遊びも忙しく全然まだ結婚する気はなかったので「まだしたくない」と断っていた。
「じゃあ、一緒に住まない?」
確かに、いずれはこの人と結婚するつもりだし、同棲したらいつでも一緒にいれて、家賃や生活費も安くなって、家事の分担もできる……?
「同棲、良いことしかないじゃん。」
そう安易に考えた私は、すぐに同棲することを決めた。
この選択が全ての間違いだった。
結婚前の同棲メリット3つ
せっかくだから、メリットもお伝えしたい。
①浮気の心配は減る
同棲して思ったのは『同棲中に浮気をするのは、かなりハードルが高い』ということ。
私は元々浮気しない人だけど、もし「彼氏にバレずに浮気やってみろ」と言われたら割とキツイ。多分できない。っていうかすぐバレると思う。
同じ場所に帰り、他の予定がない限り一緒に食事をして、同じベットで眠る。
毎日「今日の夜ごはんはどうするのか?」の確認も取るし、「休日一緒に過ごさない日は何をするのか」必然的に知ることになる。
嫌でも相手の行動パターンを把握するようになるから、少しでも浮気しようものならお互い即バレる可能性が高い。
※但し普段から出張が多い、帰宅時間も遅くてバラバラ、医者とかは例外。
②お金が貯まる
単純に同棲という仕組みは、お金が貯まりやすい。
お互い元々1人暮らしをしていて一緒に住む事になった場合は、「家賃」「食費」「光熱費」が浮いて節約になる(ことが多い)。
私が同棲を決めた一番の理由もこれだ。
「家賃折半はおいしすぎる!その分貯金しよう!」(当時、お金を貯めて通帳を眺めるのが好きだったw)
ただ、私たちの場合は2人で住むにあたって、お互いの家賃合計分の新しい家に引っ越し、外食が多かったから全然お金が浮くことはなかった…。
むしろ別れてからも、私はこの家に一人で住み続けてて、クッソ高い家賃を支払っててむしろ損してるわ。
「じゃあ引っ越せよ」って話だけど、今の家が気に入りすぎてわざわざ面倒な引っ越しをする気になれないという最悪なループ。助けて。
③結婚できる人か?相手をより知れる
同棲をすることで相手の普段の素の振る舞い、日常の本当の姿が分かるようになる。
デートで数時間会っている間は、性格や振る舞いを意図的に作ることができても、一緒に住んでいる間ずっと素を見せないというのは、難しい。
- 毎日自炊したいか、外食でもOKなのか
- 部屋はどれくらいの綺麗さを求めるか
- 心の余裕のない時にでも思いやりを持てる人か
- こちらが風邪など体調不良の時、どのような対応をしてくれるのか
私の場合は、同棲して彼の人柄の良さや、一緒に過ごしていて不快に思うポイントが全くなかった。
むしろ「この人、神か」って思えるほど、彼は優しくて心が綺麗な人だった。
だから5年も同棲生活が続いたんだと思う。
まぁ別れたけど。
結婚前の同棲デメリット
それでも『結婚』が目的ならば、やっぱり同棲はデメリットの方が大きかった。
①結婚したい気持ちが失せる
なんと言ってもこれ。
『同棲中の生活』って、ぶっちゃけ結婚してる状態と同じなのよ。
いや知らんけど。結婚したことないし。
でも同棲してて思うの。
「結婚してもしなくても変わらなくね?」
「法律上婚姻関係になるって以外ほとんど結婚してるのと同じじゃん」
「むしろ結婚したら、相手の親族との付き合いとか増えて面倒じゃね?」
結婚するメリットを感じられなくなる。
そうなると、まぁ進まない、進まない。
結婚へのステップをお互い無意識に進めようとしなくなる。
付き合った当初、あれほど毎日「結婚したい結婚したい」と言っていた彼も、同棲をしてしばらくすると言わなくなった。
そりゃあそうだよね。同棲したことで毎日一緒にいられてセックスもしたい時に出来て、ほぼ願い叶ってんもんな。
②自分の家事負担が増えた
なんだかんだで、女性側の負担が多くなる。
地味に見落としていた点は、「食事の量は2倍、洗濯物の量も2倍になること」。
それに伴い、スーパーにいく頻度と、洗濯する頻度もあがる。
もちろん掃除をする頻度、皿洗いの量、アイロンをかける数、など全て増える。
彼は仕事の帰りも遅く、自分の方が早かったので必然的に自分の負担が多くなる。
1人暮らしの時より全然家事の量が増えたんだよね。
そうなると「家賃折半してるのに私の方が家事の負担大きくね?」って気になってくるの。
酷い時は、彼がゴミ出しを忘れたり、トイレットペーパーの芯を変えてなかったり、そんな小さなことで「イラッ」する心の狭さに自分が嫌になる時もあったな。
③「恋人」というよりも「家族」って感覚になる
恋愛的なワクワク感やドキドキ感は、当たり前のように薄れていく。
人がドキドキしたりする理由というのは『自分が知らないことに対してくる不安、恐れ、興味』から来てるからね。
同棲して普段の姿を全て見てしまうと相手のこと全部知っちゃってドキドキする瞬間がないのよ。
デートの待ち合わせ前のドキドキ感もないし、お金をかけずに遊ぶことが減るし、ロマンチックな場面が、まぁ~~~ないね。
元彼は年下だったこともあり「恋人っていうより、友達っていうか、弟っていうか、親友っていうか、家族?」って感じだった。
高級ホテルに泊まってみるとか、海外旅行にでかけるとか、当たり前になった日常にスパイスを与えるために、非日常空間に一緒に身を置くということを、たまにした方がいい。
④セックスに飽きてレスになる
だっていつでも出来るんだもん。
そりゃあ同棲して間もなくは、毎日めちゃくちゃしてたさ。
でもいつも生活している同じ場所で、ロマンチックな空気もクソもない。
セックスに行きつくまでのドラマもない。
毎日一緒のベットで寝てたら、そりゃ飽きるわ。
でも気をつけなきゃいけないなと思ったのは、やっぱり女を捨てたら駄目ね。
スッピンメガネで、スウェットとか着てた自分。
ほんと申し訳ないなって思う。そりゃヤる気も起きないよね。
私の周りでも「結婚前からレスになってしまったカップル」は、『意外と別れないけど、なかなか結婚せず、最終的には別れる』ってパターンが多かった。
長く同棲しているカップルが結婚しない理由は、実は『セックスレス』なんじゃないかな。
何気に私は、これが一番ネックになってると思ってる。
同棲を始める前に私が忠告したいルール
ここまで結婚前の同棲についてのデメリット語ったのに、それでも同棲しようとしてるの?
じゃあ、これだけ忠告させてくれ\( ˙-˙ )>
①同棲期間をあらかじめ決めること
マジで悪いことは言わん。
期限は決めとけ、早めに結婚したいなら絶対に。
結婚前に相手との生活を試したいなら、ん~。
「6ヶ月あれば十分」かな。
それまでに本性とか癖とか生活感は出て見極められるよ。
一緒にいたいという理由から何も決めずに同棲すると『現状に満足してズルズル続く』か『冷めてしまう』どっちかに転ぶ可能性が高い。ゴールは明確にすべき。
②お金・家事の分担は決めること
一緒に住む上での、お金と家事の分担は割とシビア。
ここでモメたり不満を抱えることも多い。
私たちの場合は「お金でゴタゴタしたくないから完全折半にしよう」と、私が提案したけど『家賃・食費は彼氏で、光熱費・レジャー代は自分』とか、項目ごとに担当を決めてる子もいた。
折半した私から言わせてもらうと・・・完全折半にしない方がいいと思う。
お金を完全に折半すると、それ以外の家事も折半にしないと片方に負担が偏って不満が出るから。
今になって思うのは、『お金の負担』『家事の負担』を天秤にかけて、ある程度どちらかに偏りがある方がいい気がするわ。
自分の方が負担が多いと感じた私の、完全に個人的な意見だけどね。
③あんまり家事は頑張りすぎるな
これマジで同棲しようとする友達に毎回言ってた(笑)
こんなん誰も教えてくれなかったもん。
同棲始めたての頃って、こっちもテンションあがってるし、料理も掃除も相手の世話をして色々と頑張りたくなっちゃう。
ただ、はじめに頑張りすぎると彼にそれが普通だと認識されて、今後もずーーーっと頑張らないといけない事になるのよ。
だから、はじめに頑張りすぎるな。
そして男にも家事をやらせろ。
「一緒に住んだら俺も家事をするのが当たり前なんだ」という常識を植え付けろ。
同棲は、はじめが肝心。
まとめ

結婚前の期限を決めての同棲はOKだよ。
でも「一緒にいたいから~生活費も安くなるし~」って軽いノリの同棲は、やめとけ。
以上!!♡
読み終えたあなたへのおすすめ記事
同棲5年の彼と別れた理由はこちら

結婚は若いうちにした方がいい理由

ほぼ毎日つぶやいてるから私が結婚できるまでリアルタイムで見守ってくれよな!!