マッチングアプリ芸人の婚活女子、@鷹ノ爪リリカです!
この記事では『カロリー制限と糖質制限』どちらが痩せるのか?ダイエットにはどちらが有効かが分かります✌️
さぁ、ダイエットを始めよう!!!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
そう思い立った時、あなたはどんなダイエット法を思いつきますか?
と考えた人は、是非この記事を読んでほしい。
その考え、マジ危険だから。


目次
「カロリー制限と糖質制限、どっちが痩せる?」A.答え
💡1分で答えが分かる🤓忙しい人向けのまとめ✨
- 体重を最速で減らしたいだけなら「カロリー制限」。
- 体脂肪を落とし綺麗に痩せるなら「糖質制限」。
👉最速で体重を減らしたいだけなら「カロリー制限」。
カロリー制限ダイエットは、はじめは簡単に体重がスルスル落ちる。
但しそれは、ただの栄養不足で、水分と筋肉が落ちてるだけ。
しかも、基礎代謝もガンガン落ちていく。
基礎代謝が落ちると、どんどん痩せにくい体質になる。
必要な栄養素を摂取できないから肌や髪もボロボロになり老化する。
カロリー制限をやめた途端に一気にリバウンドする可能性が高い。
👉体脂肪を落として綺麗に痩せるなら「糖質制限」。
「糖質」は、糖質を食べる→血糖値が上昇する→脂肪を蓄えられる。
という流れで体脂肪になる。だから「糖質食べなければこれ以上脂肪つかなくね?」って話。
既についている体脂肪を燃焼するのにも効果的。
体は、体内の糖を先に消費してから脂肪を燃焼する。
だから糖質制限をして、体内に糖がない状態を作っておくと、すぐさま体脂肪が使われる=体脂肪燃焼して痩せる。
以上、1分まとめでした✨( ’-‘ )ノ
🔻詳しく知りたい方は、このまま読み進めてください🔻
カロリー制限とは?

カロリー制限とは、「摂取カロリーを、消費カロリーより少なくする」こと。
要は、「食べる量を減らす」っていうダイエット( ’-‘ )ノ
肉や脂などの高カロリー食品を避けて、野菜などのカロリーの低いものを食べて、とにかく摂取カロリーを抑えるという方法。
👉カロリーがあるもの(1gあたり)
炭水化物:6kcal(糖質4+食物繊維2)
タンパク質:4kcal
脂質:9kcal
お酒:7kcal
※ちなみに、脂肪を1kg 落とすには約7200kcal消費が必要です。鬼やな。
カロリー制限ダイエットは、ぶっちゃけ確かに初めは一気に体重が落ちる。
面白いほどにスルスルと✨😆
でもそれって、体脂肪が減ってるんじゃないんだよね( ˙-˙ )✋
体内の水分量が落ちたのと、栄養が全然入ってこなくなったから筋肉がどんどん落ちてるだけ。
そのまま摂取カロリーを減らした食生活を続けると、身体が「あれ?急に栄養入ってこなくなった!なになに?俺死ぬの?え?ヤダ怖い」ってパニックを起こした身体は、基礎代謝を下げて、脂肪を蓄えようとして、節約モードに入ってしまうのです。
そう、これがカロリー制限の罠◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
カロリー制限のメリット
- 食べる量を減らせばいいだけだから簡単
- 好きなもの食べられる
- 初めは簡単に体重がスルスル落ちていく
カロリー制限のデメリット
- 十分な栄養が摂れない
- エネルギー不足を筋肉で補おうとするから筋肉もガンガン落ちる
- さらに代謝もガンガン落ちてどんどん痩せにくくなる
- カロリー制限をやめた途端にリバウンドする
糖質制限とは?

糖質制限ダイエットは、摂取する糖質を制限すること( ’-‘ )ノ
そのまんまやがな。
糖質の多い、お米やパンなどの主食や甘いスイーツやお菓子を減らし、その代わりタンパク質や脂質が多い肉・魚・野菜・乳製品で補うという方法

普段、ブドウ糖をエネルギーとして動いている体から糖質を抜き去り、糖質の代わりに脂質をエネルギーとして体を動かすっていう仕組みね。
糖質制限のメリット
- 食べる量は減らさなくていい
- 脂肪がきっちり燃えていく
- 血液がサラサラになり、肌や髪が綺麗になる
糖質制限のデメリット
- 糖質を我慢しなければいけない
- 炭水化物(糖質+食物繊維)なので、必然的に食物繊維が不足して便秘になりやすい
- 食べられるものが制限されるから面倒
![コンブチャ クレンズ[KOMBUCHA CLEANSE]](http://pairs.pink/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
私はどっちのダイエットを試したのか?
前回の記事『私が1ヶ月で体重ー3.7kg痩せた5つのダイエット方法』を見てもらったら分かると思うが、私はダイエット開始1ヶ月で確かに痩せた。

全く知識がないまま人生初のダイエットに挑戦した私は、開始当初「カロリー制限」をしまくった。
そんな安易な考えで、1日ウィダーインゼリーと野菜しか食べなかったり、不健康なダイエット法を実践。
そこから、ちょこちょこダイエットの勉強をしだし「あ、カロリー制限やばいっぽい😂」と気付き、糖質制限も取り入れてるように。
脂肪になるまでの流れ

そもそも、どうして体脂肪がついてしまうのか?
ダイエットするなら、これは知っておこう。
- 炭水化物を食べる🍙
- 血糖値が急上昇する(血液の中に糖分がいっぱいな状態)⤴︎
- インスリンくん登場💧
- インスリンが糖を別の物質に変えようとする
- 「脂肪細胞」という貯蓄倉庫へ運んで大事に保管💗
- 体脂肪になる😭😭😭
💧インスリンくんは、別名「肥満ホルモン」という可哀想なネーミングで呼ばれている。
でも実際は、血液の中に糖がたくさんある状態だと血管を傷つけて危ないから助けてくれてるって事なんだよ・・。糖分摂りすぎてるお前が悪いんだぞ!(笑)
という安易な考えもやめろ。。
タンパク質と脂質も、体が必要としている以上に摂りすぎたらカロリー過多で、それはそれで体脂肪になる。
炭水化物よりは体脂肪になりにくいって事ね。
だから日々のカロリーチェックも大事なんだよね。
何の栄養素がどれくらい足りないのか、摂りすぎているかとかチェックするの。

実はダイエットに重要なのは血糖値説

そう実は、この血糖値の乱高下がダイエットにすごく重要なのだ!!
糖分を食べて血糖値が上がると、インスリンくんが脂肪にしちゃうから、インスリンくんが発動しないようにすればいい。
要するに、糖分を食べなければ、脂肪にならない。
血糖値が高い状態・・・体内にある優先的に糖を消費する
血糖値が低い状態・・・体内の糖がないから脂肪を使わざるを得ないから、体脂肪が燃焼される
っていう原理。
「血糖値をなるべく上げないような食事をする事」がダイエットの近道なんだね✨😊
まとめ
という事で、ダイエットに有効なのは・・
どっちも効果はあるけど、長い目で見たら
「健康的に痩せられる適度な糖質制限」の勝ち!!✨‹‹( ¨̮ )/››
じゃあ具体的に、糖質制限とはどういった事をすればいいのか?何を食べるのか?
そのあたりのお話はまた今度💕
